200mwとかの超強力レーザーポインター を持っているのですが、連続使用時間というものが決まっています。
僕の持っているものだと2分以下、1分以下とかです。

プレゼンのものだったら1mwが普通ですね。使われるとしても5mwくらいまででしょう。
これほどの弱いものだったら10分くらい点けっぱなしでもそんなに悪いことはないと思います。
考えられる原因は、電池の消耗や熱、やはり連続使用時間が問題かもしれません。
ポインターは本体の温度が30℃くらいになれば最大限のパワーを出せます。
冷えていると少し暗いです。
逆に熱くなると壊れます。
現在赤色のレーザー 出力 クラスを所有しています

使い方としては趣味でクライミングをしている為ホールドなどを指すのに使っているんですが、室内だと問題無いですが、昼間の外だと岩に向けてもほとんど見えません
http://www.rezapointa.com/300mw-laser-pointer/c-11.html
赤に比べて緑の方が見えやすいと聞きますが、晴れの日の昼間に壁などに向けた場合視認出来ますでしょうか?
距離としては5~10Mほどです
空中でレーザーの線が見たいと言う訳では無く、あくまで壁や岩などにあてた時に見えるかどうかです
http://www.rezapointa.com/300mw-laser-pointer/p-3478.html
レーザー世界最高は、ジェットバスなどの浴槽用温水循環器、乳幼児用ベッドとともに、死亡や重大なけがにつながる危険のある「特別特定製品」に指定されており、国の指定機関の検査をクリアしなければ販売できません。

具体的には、光線の強度によって安全度を5クラスに分類。直視し続けると危険だが、瞬きで防げる強さとされる「クラス2」までは販売が許可され、安全性を示す「PSC」マークが交付される。レーザーの中ではグリーンが一番明るいです。
波長は532nmで、人間にとって一番明るく感じる波長が555nmです。
レッドは600nmくらい、パープルは400nmくらい、ブルーは500~570nmくらい
赤外線は800以上、紫外線は300nm以下です。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索